1. HOME
  2. 神社からのお便り
  3. 文化活動
  4. 青葉神社での仙台伝統門松講習会: 伝統の息吹を感じ、未来へつなげる一日

青葉神社での仙台伝統門松講習会: 伝統の息吹を感じ、未来へつなげる一日

Img 8759

本日、令和5年10月21日に青葉神社は特別な日を迎えました。

一般社団法人こころのふるさと創世会議主催による、仙台伝統門松の講習会がここで開催され、地域の業者の皆様が集まりました。この講習会は、仙台の美しい伝統を学び、実技を通じて門松作りの技を習得する貴重な機会となりました。

午前中は座学からスタート。門松の歴史や仙台門松がかつて直面した困難な時期について学びました。幕末や戦時下、そして新生活運動時における門松廃止の動きにより、仙台門松は一時期その輝きを失いました。

しかし、平成の時代に入り、研究者や地域の皆様の支援により、仙台門松は復活を遂げました。今では、民間施設や商業施設でその美しい門松が飾られ、仙台の冬の風物詩となっています。

午後には実技講習が行われ、参加者の皆様は実際に門松を作成しました。

Img 8750

青葉神社でも正月にはこの伝統的な門松を飾り、訪れる皆様に仙台の伝統を感じていただきます。来年の正月にはぜひ青葉神社にお越しいただき、仙台門松の美しさをご覧ください。

仙台門松の詳しい制作過程に興味を持たれた方は、せんだいTUBEさんがYouTubeで公開している解説動画をチェックしてみてください。

そして、今回の講習会や仙台門松に関するさらなる情報を得たい方は、一般社団法人こころのふるさと創世会議の公式ウェブサイトを訪れてください。

今日の講習会は仙台の美しい伝統を次世代に伝え、そして地域の皆様と共に未来につなげる素晴らしい一歩となりました。感謝の意を込めて。

以上、神社からのお便りでした。

一般社団法人こころのふるさと創世会議について、または今回の講習会に関するお問い合わせは、公式ウェブサイトhttp://www.kokoronofurusato.org/よりお願いいたします。