
10月24日
年間行事
11月1日
朔日(ついたち)、すなわり毎月1日は無事に先月を過ごせたことへの感謝と、今月も健康に過ごせるよう、家内安全や商売繁盛をお願いする習慣です。 早朝のまだ静けさが残る時間にゆっくりとお参りしてください。 もちろん1日だけでな...
11月23日
新嘗祭は、新米の収穫を神々に感謝し、神々に新米を供える日本の神道の祭りです。この祭りは、収穫の安全と豊穣を祈願する意味があり、日本の農耕文化と神道の伝統を象徴しています。神職が神前に新米を供え、神々に感謝の祈りを捧げるこ...
11月24日
青葉神社の月次祭は毎月24日に催され、伊達政宗公と愛姫様の月命日を祝います。政宗公の命日は5月24日、愛姫様の命日は1月24日で、この特別な日に感謝の神事を行います。 神事では、政宗公に仕えた家臣や領民、そして私たちの御...
12月1日
朔日(ついたち)、すなわり毎月1日は無事に先月を過ごせたことへの感謝と、今月も健康に過ごせるよう、家内安全や商売繁盛をお願いする習慣です。 早朝のまだ静けさが残る時間にゆっくりとお参りしてください。 もちろん1日だけでな...
12月24日
12月24日
年に二度、6月と12月に行われる「大祓(おおはらい)の神事」は、心身の穢れや、知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを人形(ひとがた)に移し、祓い清める伝統的な儀式です。 🔔 今年の年越の大祓式は、12月24日(日)...
12月25日
一般社団法人心のふるさと創世会議主催、青葉神社後援による「仙台伝統門松奉納奉告祭」を下記の日時にて、青葉神社にて執り行います。 開催日時 日時: 令和5年12月25日(月)午前10時 場所:青葉神社 拝殿 この祭典では、...